
商品紹介
星砂にんにく

収穫時期:4月~
免疫力の元とのなるアリシンが多く含まれています。冬の時期も生育が進むため、4月から収穫できます。また、牡蠣殻と海のミネラルを肥料として施しているので常温で長持ちします。
珊瑚しょうが

収穫時期:1月~
本土のしょうがは、霜が降りると生育が難しくなる為、その前に収穫します。しかし、与論の場合は暖かい気候のため、霜が降りないので、葉が枯れるまで土の中で育てることが出来ます。その為完熟しょうがとも呼んでいます。
いんげん

収穫時期:11月~5月
甘味の中にこりこり感のある歯ごたえ、その基となる有機質の材料と自然の恵み育てています。時期によって4種類のインゲンを育てています。
調理法:いんげんによってはすじがありますので、取り除くことで
食べやすくなります。ゆでても、炒めものでも、揚げ物でも、
美味しくお召し上がりいただけます。
スナップえんどう

収穫時期:2月
虫が付きやすく、病気にもかかりやすい為、有機栽培で作ることが非常に難しいです。その為収穫期間は短いのですが、非常に甘みがあって美味しいスナップえんどうです。
くーがいも(山芋)

収穫時期:1月~
傷がつきやすく機械堀のできない芋で、生産量はごく少ない幻の山芋と言われています。ホルモン活性の効果が期待されているジオスゲニンと言う成分が他の山芋の200倍含まれていると言われています。
調理法:熱を加えずすりおろしてお召し上がり下さい。
アカヤマン(山芋)

調理法:すりおろしたり、短冊切りでサラダにするのが最適です。
(レジスタントスターチを摂取するには、火を通さず食べることを
お勧めします。)
収穫時期:1月~
ヨロン在来の山芋で、赤紫系と白紫系の2種類があります。腸内細菌を整える働きがあり、レジスタントスターチ(天然の不溶性食物繊維)が山芋の中で最も高く含まれています。大腸の活性化を助けます。